1960年代から2002年まで、Miniのことなら何でも御相談下さい。 ●オイル交換から一般整備 ●車検 ●事故修理 ●鈑金・塗装 ●ドレスアップから各種チューニング ●レストア ●不動車の引き取りサービス 専門店ならではの知識と経験で、お客様のあらゆるリクエストにお答えいたします。
●オイル交換から一般整備 ●車検 ●事故修理 ●鈑金・塗装 ●ドレスアップから各種チューニング ●レストア ●不動車の引き取りサービス
■レストア用ベース車輌のストックもございます。(写真をクリックして詳細を御覧下さい) 2021年1月23日現在の在庫状況です。
※あくまでもレストアを前提にした上での在庫車ですので、現状での販売はいたしません。
ナイトファイヤーレッドの車輌をシトロンにフルペイント。 今後、機関系の修復、取り付け〜完成へと作業を進めます。
スタッフが乗っていたGTですが、ボディの状態が悪いため全面修復します。エンジン&ミッションもオーバーホールします。(2024.12.17更新)
バックヤードに眠っていたGTの修理を開始することになりました。作業は少し進んでいますが、今後、各部修復及びモディファイしていく様子をご覧ください。
ベース車輌の「1996Rover Mini Cooper1.3i」(アーモンドグリーン)を、スモークグレイにフルペイントいたしました。 作業の様子をご覧ください。
2021年11月から始めた「1993年のRover Mini1.3i(ネイビー)」のレストア。 外観は赤のスポーツパッケージ、エンジンはキャブレター仕様に。ボディの修復から細部までカスタムして仕上げていきました。 作業の様子をご覧下さい。
2021年6月に「1996 Rover Mini Cooper1.3i」のレストアを開始。作業は少しずつ進み、ブリティッシュレーシンググリーンのボディ修復してブラックに塗り替え、エンジン&ミッション及び機関系の修復を行い、ほぼ一年かけてブラックボディのCooper1.3iが完成いたしました。 作業のようすをご覧ください。(2023.6.27更新)
ベース車輌は、タヒチブルーからイエローに塗られたMiniです。 今回、A.グリーンにリペイントし完成いたしました。(2022.7.19更新)
「1969 Morris Mini Cooper(998)」(レッド)のレストアを開始、各部を修復して2022年4月に完成。 その様子をご覧ください。(2022.5.3更新)
BRGのボディをドミニカンブルーにペイント。 機関系の修復とカスタムを施し、完成いたしました。(2022.5.3更新)
2020年6月、「1990 Rover Mini Mayfair(1300カスタム)」のレストアを開始、2021年5月に完成。C.シルバーの車体がブロンズイエローに装いを変えました。各部、修復していった様子をご覧ください。
「1996 Rover Mini Cooper1.3i」(チャコール)のレストアを開始。ブロンズイエロー、Mk3スタイルへの変更です。
ブルックランズグリーンでの外装リペイントと内装等の仕様変更をいたしました。 その様子をご覧ください。
レストア用ベース車輌のストックの中から、「1970 BL Mini Cooper1275 S」のレストアを2019年2月に開始。昭和45年(1970年)登録のディーラー車輌、大変貴重なCooper-Sです。 各部、修復していき、2020年5月に完成いたしました。 その様子をご覧ください。
ワンオーナーで大切に乗られていた、「1989 Mini Mayfair (1000)」(A.ブルー)のレストアを2019年2月に開始。 各部、修復していき、2020年2月に完成いたしました。 その様子をご覧ください。
レストアベース車輌のストックの中から、「1997 Rover Mini Cooper 1.3i A/T」(S.ブルー)のレストアをいたしました。 外回りを中心に、足回り、エクステリアとMk-IIIスタイルに仕上げました。 各部、修復していった様子をご覧ください。
レストア用ベース車輌のストックの中から、「1962 Austin Mini Cooper」をレストアいたしました。 各部、修復していった様子をご覧ください。
大切に乗られていた2000Cooperです。当店でメンテしていましたので、すべてを把握しています。 機関系はOKなのですが、塗装がところどころ褪せているのと、少しだけ錆がありました。 同色で直そうとも思いましたが、思い切ってカラー変更することにしまし、作業のついでに、不要な穴埋めと少しカスタムすることになりました。
1991モデルのキャブクーパーです。 もともと前後MK-1スタイルになっていましたので、それに沿って少しだけMK-1の雰囲気を味わえるようにしました。 なるべくシンプルにと仕上げましたが要所は押えていますので、力強く快適に乗っていただけると思います。
大切に乗られていた車輌を入庫。 ボディを中心にレストアいたしましたのでご覧ください。
1000ccのキャブ、いわゆるMini1000です。永くベースのままストックしていましたが、このたびレストアすることに。ボディカラーはブラックからP.ブルーに変更し、各部をカスタム&モディファイしていきました。
インジェクションのクーパーです。ボディを中心にレストアし、カスタム&モディファイしていきました。ボディカラーはブラックから、Miniのカラーではありませんが、同じRoverの純正色ホワイトダイヤモンドIIに変更いたしました。
ストックしていたClubman GTを、ボディを中心に修復することになりました。 モディファイしていった様子をご覧ください。
1300キャブクーパーです。 各所に錆がみられましたので、ボディーワークを中心にレストアし、少しカスタムすることになりました。 ボディカラーも、フレームレッドからアイランドブルーへの変更いたしました。
当店で約12年前に輸入販売した車輌です。 永らく放置されていたようで、10数年ぶりの再会です。 貴重なMK-1のTravelerで、ボディ、エンジンなどを中心に修復いたしました。
すでに納車済みの1966 Morris Mini Traveler1275Sですが、納車前に各部を修理及びモデファイいたしましたのでご覧下さい。
ストック中のClubman Estste。ボディを中心とした修理作業を開始。ボディカラーを、ホワイトからE / ベージュにカラーチェンジするなど、約一年を掛けて、完成・納車いたしました。各工程の作業をご覧ください。
Mini Jackの998Challenge(1000N)用に3台目の車輌を製作。3月7日(日)のレースでデビューしました。
バックヤードにストックされていた1993年式のMini Cooper1.3i(Cus)。 ブラック/ホワイトルーフで、ボディの塗装がやや劣化しており、修理待ちの状態でしたが、「これをベースに仕上げたい」と言って下さるお客様にご購入いただきました。 ファーストカーとして、家族のご旅行から日常のお買い物まで、乗りやすい車輌に仕上げました。 レストアの様子をご覧下さい。
国内ディーラーより販売されたMk-3のSです。 お客様より依頼を受け、ボディを中心に修理をすることに。 当初は、エンジンルームを綺麗にしたいということだったのですが、ボディの各部に腐食が見られ、この際、悪い個所は修理しようと、フルレストアすることになりました。 ボディを中心にした各部の修理と、内外装のドレスアップをして、完成いたしました。
ストックリストに掲載中のキャブクーパー(ブリティッシュレーシンググリーン)です。 ホワイトダイヤモンドにフルペイントして、各部をモディファイいたしました。
1997年にフルレストアモデルを購入いただき、約12年で10万キロ走行され、今回、エンジンのオーバーホールを機会にボディのフルペイントを施すことになりました。 ボディカラーは、O.E.W.からタータン・レッドになりました。 レストアのついでに、要所要所に当時ものパーツを配し、雰囲気アップとチューニングを行いました。
1968年 Austin Mini Countryman Mk-2
フロア、リアサブフレームマウンティングパネルの状態が悪く、交換するために切断、クロスメンバーも新品に交換するため取り外しました。
今春、ご契約をいただいた、Mk-lllのMini1000をフルペイント。当時のディーラーから販売された仕様に、極力戻しました。ボディワーク、当時物パーツの収集をご覧ください。
エンジンの調子は良いのですが、ボディの状態がいまひとつだったMk-2。ご購入いただいたお客様と相談しながら、修復した模様をご覧下さい。
ストックしていた'96年式 Rover Mini Cooper1.3i(改)〜タヒチブルー〜をリペイント。オーバーフェンダーを外し、フェンダーレスにし、MK-|||スタイルに…。同時に機関系もリフレッシュ、キャブ用パーツを多用しました。
長らくストックリストの中にあったスプライト。 O.E.W.の右ハンドルに生まれ変わりました。 お客様との契約が決まり、納車までに一部仕様変更がありましたので、写真をご覧下さい。
当店のスタッフが新車より乗り続けていた車両です。 「なんとかオリジナル塗装のままで…」と思っていましたが、いたるところにガタがでてきており、塗装もクリアが剥がれてきたので、この際、思い切ってリフレッシュすることにしました。
2006年7月に行われたMini Jackの998challengeにあわせて車両の作成を行いました。 カラーリングは、オレンジ、グレー、ネイビーの3色のみとしたところが、コンセプト。
およそ3年がかりで、丁寧にボディをレストアされてファクトリーに帰ってきました。 もちろん、オリジナルを忠実に再現。
オリジナルのテイストを残しつつ、小気味よい走りのライトチューニング。
普段乗りできるエステートを・・。 1300E/G、SU.1 1/2 ツイン。カラーはスノーベリーホワイト、内装はブラウン。